MY BEST ALBUM 2012 (邦楽編) TOP5
カテゴリ・タグ:年間ベスト
2013.01.03
ksmusic最新情報
2012年のMY BEST ALBUM、邦楽編です。
TOP10と行きたいところだったけど、リストアップしてみたら残念ながらそんなに枚数聴いてなかったので、TOP5にしました。
1位 plenty 『plenty』



・plenty@日比谷野外音楽堂
・蒼き日々 / plenty (plenty 収録)
2位 くるり 『坩堝の電圧』



・glory days / くるり (坩堝の電圧 収録)
3位 Galileo Galilei 『PORTAL』



・明日へ / Galileo Galilei (PORTAL 収録)
4位 モーモールルギャバン 『僕は暗闇で迸る命、若さを叫ぶ』



・モーモールルギャバン@新木場STUDIO COAST
・モーモールルギャバン@Zepp Tokyo
5位 GRAPEVINE 『MISOGI EP』



・真昼の子供たち / GRAPEVINE (真昼のストレンジランド 収録)
(次点)
チャットモンチー 『変身』
・Yes or No or Love / チャットモンチー (変身 収録)
・コンビニエンスハネムーン / チャットモンチー (変身 収録)
・満月に吠えろ / チャットモンチー (満月に吠えろ 収録)
Lillies and Remains 『Re/composition』
・Some Girls Are Bigger Than Others / Lillies and remains (Re/composition 収録)
エレファントカシマシ 『MASTERPIECE』
1位はplentyのセルフタイトルとなった3枚目のアルバム。
相変わらず暗い(笑)
でも、アルバムの構成といい、ここの楽曲といいどれも素晴らしく、傑作と言えると思うし、さらなる成長余地も感じさせる作品でした。
2位はくるりの10作目となる『坩堝の電圧』。
もはや中堅からベテランの域に差し掛かってる感じですが、そんな彼らのこれまでの集大成とも言えるようなアルバムでした。
久しぶりにライブを見てみたい。
以下、3〜5位は、我ながらどうかとも思ったけど、昨年とアーティストの流れが一緒(笑)
(MY BEST ALBUM 2011 (邦楽編) TOP10)
3位ガリレオ・ガリレイの2ndは、もはや1stにしがみついているリスナーを横目にどんどん突き進む感じが痛快。
この後も、メンバー脱退、EPリリースとひたすら前を目指してますね。
4位はモーモールルギャバン『僕は暗闇で迸る命、若さを叫ぶ』。
最初聴いた時は地味だと思ったけど、聴いてるうちに味が出るし、ワンマンを2回見てどんどん好きになった作品。
新木場でのライブではまさかの野口復活もありましたね。
5位はグレイプバインのEP。
EPならではの潔さが良かった。
こんな感じのTOP5。
2013年はもっといっぱい聞いて、TOP10発表できるようにしよう。
洋楽編はこちら。
・MY BEST ALBUM 2012 (洋楽編) TOP10
【サイト内関連記事】
・MY BEST ALBUM 2011 (洋楽編) TOP10
・MY BEST ALBUM 2011 (邦楽編) TOP10
・MY BEST ALBUM 2010 (洋楽編) TOP20
・MY BEST ALBUM 2010 (邦楽編) TOP20
・MY BEST ALBUM 2009 (洋楽編) TOP20
・MY BEST ALBUM 2009 (邦楽編) TOP10
・MY BEST ALBUM 2008 (US, Canada, etc編) TOP10
・MY BEST ALBUM 2008 (邦楽編) TOP10
・MY BEST ALBUM 2008 (UK編) TOP10
・MY BEST ALBUM 2008 UK編 11位〜20位
・MY BEST ALBUM 2007
・MY BEST ALBUM 2006
・MY BEST ALBUM 2005
・MY BEST ALBUM 2004
TOP10と行きたいところだったけど、リストアップしてみたら残念ながらそんなに枚数聴いてなかったので、TOP5にしました。
1位 plenty 『plenty』

・plenty@日比谷野外音楽堂
・蒼き日々 / plenty (plenty 収録)
2位 くるり 『坩堝の電圧』

・glory days / くるり (坩堝の電圧 収録)
3位 Galileo Galilei 『PORTAL』

・明日へ / Galileo Galilei (PORTAL 収録)
4位 モーモールルギャバン 『僕は暗闇で迸る命、若さを叫ぶ』

・モーモールルギャバン@新木場STUDIO COAST
・モーモールルギャバン@Zepp Tokyo
5位 GRAPEVINE 『MISOGI EP』

・真昼の子供たち / GRAPEVINE (真昼のストレンジランド 収録)
(次点)
チャットモンチー 『変身』
・Yes or No or Love / チャットモンチー (変身 収録)
・コンビニエンスハネムーン / チャットモンチー (変身 収録)
・満月に吠えろ / チャットモンチー (満月に吠えろ 収録)
Lillies and Remains 『Re/composition』
・Some Girls Are Bigger Than Others / Lillies and remains (Re/composition 収録)
エレファントカシマシ 『MASTERPIECE』
1位はplentyのセルフタイトルとなった3枚目のアルバム。
相変わらず暗い(笑)
でも、アルバムの構成といい、ここの楽曲といいどれも素晴らしく、傑作と言えると思うし、さらなる成長余地も感じさせる作品でした。
2位はくるりの10作目となる『坩堝の電圧』。
もはや中堅からベテランの域に差し掛かってる感じですが、そんな彼らのこれまでの集大成とも言えるようなアルバムでした。
久しぶりにライブを見てみたい。
以下、3〜5位は、我ながらどうかとも思ったけど、昨年とアーティストの流れが一緒(笑)
(MY BEST ALBUM 2011 (邦楽編) TOP10)
3位ガリレオ・ガリレイの2ndは、もはや1stにしがみついているリスナーを横目にどんどん突き進む感じが痛快。
この後も、メンバー脱退、EPリリースとひたすら前を目指してますね。
4位はモーモールルギャバン『僕は暗闇で迸る命、若さを叫ぶ』。
最初聴いた時は地味だと思ったけど、聴いてるうちに味が出るし、ワンマンを2回見てどんどん好きになった作品。
新木場でのライブではまさかの野口復活もありましたね。
5位はグレイプバインのEP。
EPならではの潔さが良かった。
こんな感じのTOP5。
2013年はもっといっぱい聞いて、TOP10発表できるようにしよう。
洋楽編はこちら。
・MY BEST ALBUM 2012 (洋楽編) TOP10
【サイト内関連記事】
・MY BEST ALBUM 2011 (洋楽編) TOP10
・MY BEST ALBUM 2011 (邦楽編) TOP10
・MY BEST ALBUM 2010 (洋楽編) TOP20
・MY BEST ALBUM 2010 (邦楽編) TOP20
・MY BEST ALBUM 2009 (洋楽編) TOP20
・MY BEST ALBUM 2009 (邦楽編) TOP10
・MY BEST ALBUM 2008 (US, Canada, etc編) TOP10
・MY BEST ALBUM 2008 (邦楽編) TOP10
・MY BEST ALBUM 2008 (UK編) TOP10
・MY BEST ALBUM 2008 UK編 11位〜20位
・MY BEST ALBUM 2007
・MY BEST ALBUM 2006
・MY BEST ALBUM 2005
・MY BEST ALBUM 2004
■PCでの再生回数ランキング TOP 15(last.fm 調べ)
1位 モーモールルギャバン – 僕は暗闇で迸る命、若さを叫ぶ
2位 plenty – Plenty
3位 Galileo Galilei – Portal
4位 くるり – 坩堝の電圧
5位 The Yellow Monkey – Romantist Taste 2012
6位 向井秀徳 – サッドソング・フォー・アグリードーター
7位 Gprapevine – MISOGI EP
8位 Boom Boom Satellites – 19972007
9位 Salyu – photogenic
10位 Lillies and Remains – Re/composition
11位 グループ魂 – 実録!グループ魂全国ツアー「客vs俺!どっちがスケベか競争して来たど!15番勝負」
12位 クラムボン – 3peace2
13位 モーモールルギャバン – クロなら結構です
14位 サカナクション – DocumentaLy
15位 Unicorn – THE VERY BEST OF UNICORN