- K's今日の1曲 >
- 邦楽 (1990年代以前) >
- 三国志ラヴ・テーマ / 小池玉緒 (イエローマジック歌謡曲 収録)
三国志ラヴ・テーマ / 小池玉緒 (イエローマジック歌謡曲 収録)
カテゴリ・タグ:邦楽 (1990年代以前)
2007.12.22
ksmusic最新情報
私はきっと 幸せになれるわ 貴方が生きてる限り♪
島田紳助・竜介も出演し、1982年10月2日〜1984年3月24日にかけNHKで放送された『人形劇 三国志』のエンディングテーマ"三国志ラヴ・テーマ"。「NHK特集 シルクロード」の映像を加工したとされる映像をバックに流れる壮大な楽曲です。
・三国志 愛のテーマ
つい数週間前に「NHKアーカイブス」でこの人形劇の第1話の放送をやってるのを偶然に観て、三国志にはまって小〜中学時代にかぶりついて観ていた(たぶん再放送)ころの記憶が一気にフラッシュバック!!そして、最後にこの曲が流れたときに、不覚にも泣きそうになりました。。歌詞もメロディもバックトラックもスラスラ出てくる自分にビックリ。
歌っている小池玉緒さんという方は良く存じ上げませんが、エンディングのクレジットを観て作曲があのはっぴぃえんど〜Y.M.O.の細野晴臣というのに驚いた共に、なんだか妙に納得。このよく聴くとテクノチックな楽曲で東洋的な雰囲気と壮大さを醸し出すとこがやはりさすがだなと。小池さんの「好きなら好きと〜♪」っていう切ない歌声とあわせて一度聴いたら耳から離れないですね。
・人形劇 三国志 名場面「桃園の誓い」 劉備 関羽 張飛
ちなみにこの楽曲は、『決定版 細野晴臣 ベスト・セレクション』(廃盤)『HOSONO BOX 1969-2000』(限定盤)に収録されてますが現在は入手困難。現在手に入るのは、YMOの3人、細野・坂本龍一・高橋幸宏が作詞・作曲・編曲・プロデュースなどで関わった「テクノポップ歌謡曲」的な楽曲を集めた3枚組アルバム『イエロー・マジック・歌謡曲』(監修・選曲は田中雄二)となっています。
このアルバムは何気に、"ハイスクール ララバイ"(イモ欽トリオ)、"コンピューターおばあちゃん"(酒井司優子)、"赤道小町ドキッ"(山下久美子)等々名曲が満載だったりするので要チェックです!!
島田紳助・竜介も出演し、1982年10月2日〜1984年3月24日にかけNHKで放送された『人形劇 三国志』のエンディングテーマ"三国志ラヴ・テーマ"。「NHK特集 シルクロード」の映像を加工したとされる映像をバックに流れる壮大な楽曲です。
・三国志 愛のテーマ
つい数週間前に「NHKアーカイブス」でこの人形劇の第1話の放送をやってるのを偶然に観て、三国志にはまって小〜中学時代にかぶりついて観ていた(たぶん再放送)ころの記憶が一気にフラッシュバック!!そして、最後にこの曲が流れたときに、不覚にも泣きそうになりました。。歌詞もメロディもバックトラックもスラスラ出てくる自分にビックリ。
歌っている小池玉緒さんという方は良く存じ上げませんが、エンディングのクレジットを観て作曲があのはっぴぃえんど〜Y.M.O.の細野晴臣というのに驚いた共に、なんだか妙に納得。このよく聴くとテクノチックな楽曲で東洋的な雰囲気と壮大さを醸し出すとこがやはりさすがだなと。小池さんの「好きなら好きと〜♪」っていう切ない歌声とあわせて一度聴いたら耳から離れないですね。
・人形劇 三国志 名場面「桃園の誓い」 劉備 関羽 張飛
ちなみにこの楽曲は、『決定版 細野晴臣 ベスト・セレクション』(廃盤)『HOSONO BOX 1969-2000』(限定盤)に収録されてますが現在は入手困難。現在手に入るのは、YMOの3人、細野・坂本龍一・高橋幸宏が作詞・作曲・編曲・プロデュースなどで関わった「テクノポップ歌謡曲」的な楽曲を集めた3枚組アルバム『イエロー・マジック・歌謡曲』(監修・選曲は田中雄二)となっています。
このアルバムは何気に、"ハイスクール ララバイ"(イモ欽トリオ)、"コンピューターおばあちゃん"(酒井司優子)、"赤道小町ドキッ"(山下久美子)等々名曲が満載だったりするので要チェックです!!